オートレース 試走の信用度はどれくらい?「信用」と「疑い」の両方の目で
オートレースで「試走」は重要な予想のファクターであることは間違いない。選手の直前の動きを最終チェックできる貴重な機会だから、見逃す手はないだろう。試走タイムも重要だが、選手のやる気、マシンの気配が試走から見て取れることも少なくない。試走に対する評価は人それぞれだが、オート歴35年の筆者にとって、試走の信用度は70%といったところ。普段の予想でも、「7割信用して、3割疑う」スタンスで、試走に対峙して […]
オートレースで「試走」は重要な予想のファクターであることは間違いない。選手の直前の動きを最終チェックできる貴重な機会だから、見逃す手はないだろう。試走タイムも重要だが、選手のやる気、マシンの気配が試走から見て取れることも少なくない。試走に対する評価は人それぞれだが、オート歴35年の筆者にとって、試走の信用度は70%といったところ。普段の予想でも、「7割信用して、3割疑う」スタンスで、試走に対峙して […]
公営競技ではレース直前、ファンの予想に直結する重要な直前情報を公開します。競馬の「パドック&返し馬」、競艇の「展示航走」、競輪の「顔見せ」などが主な直前情報と言えますが、中でもオートレースの「試走&試走タイム」は、他の公営競技にも増して重要な直前情報と言っていいでしょう。 それではオートレースの試走について、また試走タイムと予想との関連について解説していきます。 試走とは オートレースでは本番直前 […]
競艇はモーター競技。舟券予想で最も重要な鍵は、エンジンパワー(モーター性能)の良否の見極めにある。今後、随時、エンジンパワーの見極め方について触れるが、今回はスタート前後の足=行き足について解説したい。 競艇予想のポイントは、段階的に大きく分けると、「ピット離れ」→「コース取り」→「スタート(行き足)」→「1マークの攻防(回り足)」に分類できるだろう。 スタートでは各選手のスタート力の比重も大きく […]
実況中継や選手のコメントなどに使うオートレースの用語があります。この用語を知っていると予想の組み立てもしやすくなるので知っておいて損はしないでしょう。 フライング 発送合図が完了する前にスタートする行為。この用語は理解しやすいと思います。 内線突破と外線突破 走路の内線や外線を越えて回避地帯を通過してしまうことで、反則失格となります。線をはみ出して追い抜いたり回避をしたりしてはいけないということで […]
自分はもちろん予想サイトを使うが、登録前に下調べを行う。下調べは知り合いのコネクションから情報を入手することもあるが、SNSなどのリアルでタイムリーな情報を収集する方法が手っ取り早い。 競輪ギアとは まずは競輪ギアというサイトがどんなサイトなのか。 下記URLにアクセスしてメールアドレスを入力するだけで登録完了する。 http://k-gear.net/ おっと。まだ登録はしないでくれよ。口コミを […]
公営競技でもコアなファンが多いことで知られるオートレース。特に選手の特徴はさまざまで、選手の個性を知らずして車券は買えない。ここではオートレーサーの主な特徴を解説していく。 オートレーサー レース運びに大きな違いが! オートレーサーの大きな特徴に「レース運び」がある。大きく分類すれば「速攻型」と「追い込み型」に二つで、スタート巧者は速攻型、さばき重視の選手は追い込み方と言える。 青山周平、鈴木圭一 […]
オートレースには2連単や3連単など7種類の車券に加え、「モトロト」と呼ばれる重賞式の投票方法があります。 このモトロトは、中央競馬の「WINE5」(2011年4月~)、地方競馬の「Odds Park LOTO」(2010年1月~)、「トリプル馬単」(2014年6月~)、競輪の「チャリロト」(2008年4月~)などと同様、宝くじ並みの高配当も期待できることから、公営競技ファン以外の方も購入する、人気 […]