オートレース 女子レーサーの相場と車券作戦とは
現在、4つある公営競技のすべてで、女子選手が活躍しています。オートレースにも佐藤摩弥(28・川口)を頂点とする16人の女子レーサーが在籍。各レース場で日夜、ファンを魅了する走りを披露しています。ここでは、女子レーサーの歴史、相場、車券作戦などを解説していきます。 女子レーサーの歴史 昭和40年代初めまで女子選手がいたが、それ以降は長く女子レーサー不在の期間が続いた。その歴史を変えたのは、2011年 […]
現在、4つある公営競技のすべてで、女子選手が活躍しています。オートレースにも佐藤摩弥(28・川口)を頂点とする16人の女子レーサーが在籍。各レース場で日夜、ファンを魅了する走りを披露しています。ここでは、女子レーサーの歴史、相場、車券作戦などを解説していきます。 女子レーサーの歴史 昭和40年代初めまで女子選手がいたが、それ以降は長く女子レーサー不在の期間が続いた。その歴史を変えたのは、2011年 […]
全国に競艇場は、北は群馬県の桐生から、南は長崎の大村まで、計24カ所ある。各競艇場ごとに、コース形態、広さ、水質、波風、うねり、防波堤の有無など特徴はさまざまで、舟券作戦において、レース場ごとの攻略法を頭に入れておくことは不可欠と言える。 いわゆるインが強いレース場は西に多い。全国24場で売り上げがいいのは、西のメッカと言われる住之江、東のメッカの平和島、そして戸田、尼崎、蒲郡など、首都圏のレース […]
予選を勝ち上がった8選手が激突する優勝戦。シリーズを締めくくる一戦だけに、8選手ともに死力を尽くして優勝を狙ってくる。では、優勝戦の車券作戦で重要な点は何か。ずばり、「予選の動き」、「メンバー構成」、「試走の気配」が鍵となる。 予選の動きに注目! 激戦を勝ち抜き、優勝戦に駒を進めてきた8人でも、予選の動き、気配には少なからず差があるもの。優勝戦の車券を購入する前には、必ず予選のレース内容をチェック […]
オートレースの選手情報には、直近10走の2連対率と3連対率が載っている。 予想を行う際はこれも必ず確認していくといいだろう。 2連対率(3連対率)とは 直近の10走でその選手が2着(3着)までどのくらい入賞しているかを表してる。 10走中、2着以上入賞が2回あれば、その選手の2連対立は「20」と表記される。 この2連対率(3連対率)の数字が大きいほど、上位争いに絡んでくる可能性がより高くなると言え […]
公営競技ではレース直前、ファンの予想に直結する重要な直前情報を公開します。競馬の「パドック&返し馬」、競艇の「展示航走」、競輪の「顔見せ」などが主な直前情報と言えますが、中でもオートレースの「試走&試走タイム」は、他の公営競技にも増して重要な直前情報と言っていいでしょう。 それではオートレースの試走について、また試走タイムと予想との関連について解説していきます。 試走とは オートレースでは本番直前 […]
競艇はモーター競技。舟券予想で最も重要な鍵は、エンジンパワー(モーター性能)の良否の見極めにある。今後、随時、エンジンパワーの見極め方について触れるが、今回はスタート前後の足=行き足について解説したい。 競艇予想のポイントは、段階的に大きく分けると、「ピット離れ」→「コース取り」→「スタート(行き足)」→「1マークの攻防(回り足)」に分類できるだろう。 スタートでは各選手のスタート力の比重も大きく […]
「ナイターレース」が1989年に伊勢崎オートで初開催されて以来、今年で31年目を迎えました。 2015年11月には飯塚オートで「ミッドナイトレース」もスタートを切り、今年1月には試験的に、伊勢崎オートで「アフター6ナイター」も行われました。 開催の多様化に合わせ、車券作戦も変えなければいけません。ここではナイターレースと昼開催との違い、車券作戦の留意点などを見ていきましょう。 ナイターと昼開催の違 […]